秋の七草「朝貌」は、あさがおと読みますが、
一般的な「アサガオ」とは少し違うようです。
「秋の七草」という言葉が生まれた万葉集の当時、
「朝貌」とは一体何を指していたか。
これにはいくつかの説があり、
「ヒルガオ」や「ムクゲ」、「キキョウ」あたりが代表的とされています。
このうち、現在では万葉集の「朝貌の花」とは、
「キキョウ」という説が最も有力となっているようです。
日本的でつつましやか、威厳ある紫が美しい、
キキョウです。
「秋の七草 」 :: 「スタッフブログ」 | 07:00 | comments (x) | trackback (x)
* 税理士 京都 *